本園の教育目標

幼児の主体的な活動となる「遊び」の中で、社会生活のルール、礼儀、友達づくり、自立心の確立、集団生活の楽 しさや喜びを感じる過程を大切にした教育を目指しています。
「教育は徳なり」という建学の精神にのっとり、一人ひとりの子どもを大切に、教諭との信頼関係を築き、思考力、判断力、表現力などの「確かな学力」や「豊かな人間性(まじめな心、素直な心、思いやりの心、感謝の心)」、たくましく「生きるための力」の基礎を育成することを重視し、「伸びる力」を培うことを基本に、伸び伸びとした幼稚園生活がなされるよう配慮した幼児教育、就学前教育を目指しています。

本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標、
計画を基に設定した指導法の具体的な向上結果

文部科学省が定めるところの幼稚園教育要領を踏まえて、5領域「健康・人間関係・環境・言葉・表現」におけるねらいと内容を確認し、幼児期の発達にふさわしい独自のカリキュラムをたて、教育の質を高めるとともに、子どものより良い育ちを実現する方向のために、幼稚園における教育、家庭における教育、地域社会における教育を含み、それぞれがバランスを保ちながら、子ども達の自立に向けて、健やかな成長を支えていくものと考えています。

評価項目の達成と取り組み状況

幼稚園の教育課程のねらいと内容に関して、教職員間の共通理解をはかります。 幼稚園教育要領のねらいと内容を積極的に推進し、それを実践の保育に具体化し 、全教職員で、話し合いを行っています。
地域社会における教育をはかるます。 地域社会における行事参加により、様々な人々との交流や、身近な自然との触れ合いを通して豊かな体験を得られています。
教育の質の向上のために、園内外の研修を生かしていきます。 教職員間で、日々の子どもの姿について毎日話し合い、著しい発達をする幼児期の成長をとらえるための研修を定期的に実施しています。
子どもの家庭生活における様子、保護者との関りの信頼関係と対応をはかります。 子どもの日々の生活の連続性、および発達や学びの連続性を確保していけるよう に保護者との懇談を定期的に行い、または必要時に応じて行い、必要なものについては、園より報告をしています。

本園の評価の具体的な目標、計画の総合的な評価結果

幼児期は、人間形成の基礎が培われる需要な時期であり、この幼児期に行われる教育は、子どもの心身の健やかな成長を促す上で極めて重要な意義を有するものであるという認識の下に、全教職員が、子どもの視点に立ち、子どもの健やかな成長を期待して、それぞれ自己評価し、取り組み課題を話し合い、幼児教育のあり方を家庭、地域社会を視野に入れた教育を提唱することができました。

今後取り組むべき課題

○小学校との連携
  就学前教育において、小学校教育の
  実体を具体的に把握します。

○幼児教育の豊かさを追求して
  就学前教育の充実を計り、小学校との
  交流を具体化しました。日々の園活動
  を通して、本来の子どもの姿を遊びと
  活動の中から、より深め発展させて
  いける指導を追求していきます。

○施設設備
  今年度は、地下1階から5階の配管の取り換えを行います。
  今後としましては、園舎内壁面塗装とエアコンの取り換えを
  行っていく予定です。






学校関係者の意見

評議委員会を3回実施したが、委員からはとくに課題を取り上げる事項はなく、 教職員、積極的に取り組まれ ているという意見でした。

財務状況

公認会計士監査により、適正に運営されていると認められています。 財務状況financial_statements(kinder).pdf

学校関係者評価結果

イベントの様子
WEBギャラリー
各種届出書
幼稚園教諭募集のお知らせ

ページトップへ